2010年02月16日
火災
火災警報機 全国52%
'09-12月の普及率 沖縄は27.9%
総務省消防庁は1/27、
2011年6月までに全国の住宅に設置する事を義務付けた
住宅用火災警報器の普及率を発表。
全国平均52%
トップは宮城県74.7%
沖縄は下から5番目27.9%
新築住宅には義務化ですでに付いてますが
既存はまだまだ認知度もひくいようです・・
命と財産を守る手助けをしてくれると思いますので
是非、御検討を!
市町村指針もあるので御確認も!
読谷・嘉手納・北谷では
第一優先に寝室、
(寝てる時が一番きずきにくいので)
その寝室が2階にある時は
階段にも取り付けなければなりません。
(煙は上へ上っていくため)
コンロのそばは?と思われがちですが
換気扇で煙が逃げてしまうので
機能低下は避けれません。

ちなみみ当店お勧めは
リチウム電池、日本消防検定協会お墨付き
音声おしらせ機能(携帯電話のような通常のデジタル音ではなく
人の声で危険を知らせてくれます)
リースもやってます。
text by 1/29times・2/14simpo

'09-12月の普及率 沖縄は27.9%
総務省消防庁は1/27、
2011年6月までに全国の住宅に設置する事を義務付けた
住宅用火災警報器の普及率を発表。
全国平均52%
トップは宮城県74.7%
沖縄は下から5番目27.9%
新築住宅には義務化ですでに付いてますが
既存はまだまだ認知度もひくいようです・・
命と財産を守る手助けをしてくれると思いますので
是非、御検討を!
市町村指針もあるので御確認も!
読谷・嘉手納・北谷では
第一優先に寝室、
(寝てる時が一番きずきにくいので)
その寝室が2階にある時は
階段にも取り付けなければなりません。
(煙は上へ上っていくため)
コンロのそばは?と思われがちですが
換気扇で煙が逃げてしまうので
機能低下は避けれません。

ちなみみ当店お勧めは
リチウム電池、日本消防検定協会お墨付き
音声おしらせ機能(携帯電話のような通常のデジタル音ではなく
人の声で危険を知らせてくれます)
リースもやってます。
text by 1/29times・2/14simpo

Posted by ジェームス・ボン(ド)ベ at 08:08│Comments(0)
│♪ 気ままにblg